目次
テレワーク時代は「静音」がマナーと快適のカギ
在宅ワークの普及により、仕事道具にも「静音性」が求められるようになりました。
特にマウスのクリック音は意外と響き、同居家族の睡眠を妨げたり、ビデオ会議中にマイクに乗ってしまったりすることも。
今回は、筆者が実際に使用しているモデルも含め、在宅勤務に最適な静音マウスを厳選してご紹介します。
静音マウスの選び方3つのポイント
1. 静音スイッチ採用モデルか?
「静音マウス」を謳っていても実際の音は製品によってまちまち。クリック音が本当に小さいか口コミや動画でチェックが重要です。
2. 接続方式:Bluetooth or Logi Bolt?
USBレシーバー or Bluetoothかで使い勝手が変わります。複数デバイスを切り替えるならマルチペアリング対応が◎。
3. 使用時間と手のフィット感
長時間作業を前提に、エルゴノミクス設計やバッテリー持ちも大切。筆者は手首の負担を減らすため、MX MASTERシリーズを選んでいます。
おすすめの静音マウス5選
① Logicool MX MASTER3s(筆者愛用)
- 90%以上のクリック音カット(従来比)
- 業界最高クラスのスクロールホイール
- 最大3台のデバイスを切り替え可能
- 長時間作業に最適なエルゴ設計
- 約13,000円前後 ▶ Amazonリンク
筆者コメント:
普段から使用しているマウスで、無音に近いクリック音と絶妙なホイール感覚がやみつきになります。デザイン性も高く、仕事のモチベも上がる一台です。
② Logicool M590 Multi-Device Silent
- クリック音を抑えた静音スイッチ搭載
- 2台までのデバイス切替が可能
- サイドボタン+高速スクロール
- 約4,000円台とコスパ◎ ▶ Amazonリンク
③ ELECOM M-BL20DBSBK
- 静音ボタン+Blue LED採用で高感度
- コンパクトでモバイル用途にも最適
- 約2,000円前後の低価格帯 ▶ Amazonリンク
④ BUFFALO BSMBW325SBK
- 軽量&静音タイプのスタンダードモデル
- 単3電池で最大2.5年の電池寿命
- 約1,500円前後と導入しやすい価格 ▶ Amazonリンク
⑤ Razer Pro Click Mini
- 静音クリック + 高精度センサー
- 最大4台接続可(Bluetooth or USBレシーバー)
- ゲーミングブランドながらビジネス用途にも人気
- 約9,000〜13,000円 ▶ Amazonリンク
まとめ|静音性+多機能で、快適な在宅ワーク環境を
マウスのクリック音が減るだけで、作業への集中力や周囲への配慮が大きく変わります。
特にMX MASTER3sのような静音かつ多機能なモデルは、一度使うともう戻れない快適さがあります。
予算や作業スタイルに応じて、あなたにぴったりの静音マウスを選んでみてください!
コメント