「省スペースで高性能なPCがほしい」「持ち運べる仕事用マシンを探している」そんなニーズに応えるのが、ここ数年で注目を集めている**ミニPC(Mini PC)**です。
とくにクラウドファンディング発の製品には、尖った性能やユニークなアイデアが詰め込まれており、ガジェット好き必見!
本記事では、2025年に注目すべきクラファン発のミニPCを厳選して紹介します。
目次
ミニPCとは?特徴と魅力
ミニPCはその名の通り、コンパクトな筐体にPC機能を詰め込んだ小型パソコン。
デスクスペースを取らず、TV裏やモニター背面などに設置できる点が魅力です。
ミニPCの魅力ポイント:
- 超小型サイズでもWindowsやLinuxが動作
- ファンレス設計で静音性◎
- 持ち運びに便利(ポケットサイズの製品も)
- 複数のポートで拡張性も確保
2025年注目のクラファン発ミニPC 5選
1. GMKtec NucBox K3(Kickstarter)
- Ryzen 7 7840HS搭載の超高性能ミニPC
- USB4ポート×2 / HDMI×2 / 有線LANあり
- 放熱性も強化され長時間作業も安心
- 【サイズ】87×87×39mm
こんな人におすすめ:動画編集・軽量ゲーミングもこなす万能型
2. CHUWI LarkBox X 2025(Indiegogo)
- 第12世代Intel Alder Lake搭載
- 軽量・パッシブ冷却対応
- HDMI+DPでデュアルディスプレイOK
- 【サイズ】約127×127×61mm
こんな人におすすめ:Web会議や事務作業を快適にしたい人
3. MINISFORUM UM790Pro(自社クラファン)
- 最新Ryzen 9 7940HS+Radeon 780M搭載
- USB4+2.5G LAN+PCIe SSDで超快適
- メモリ最大64GB対応
- 【サイズ】128×127×48mm
こんな人におすすめ:開発者・マルチタスク業務の方
4. XDO Pantera Pico PC
- わずか手のひらサイズの超小型ボディ
- 冷却ファン付きで安定動作
- Type-C給電対応/Linuxも選択可
- 【サイズ】61×61×43mm
こんな人におすすめ:モバイル用途やサブPCに最適
5. BeeLink EQ13 Pro
- 第13世代Intel Core i5/i7搭載モデル
- Thunderbolt 4+デュアルHDMI対応
- コンパクトながら多機能な設計
- 【サイズ】115×102×41mm
こんな人におすすめ:写真編集・デュアルモニタ構成に◎
ミニPCを選ぶときのポイント
- CPU性能: 仕事用途ならCore i5 / Ryzen 5以上が安心
- 放熱設計: ファンレスか静音性重視かで選ぶ
- 拡張性: USBポートや映像出力の数を確認
- 電源方式: USB-C給電ならモバイルバッテリーでも可
まとめ|ミニPCは次世代の“持ち運べるデスクトップ”
クラウドファンディング発のミニPCは、価格帯・性能・個性が非常に多様です。
今や「デスクトップPC=大きい」は過去の話。省スペース+高性能+持ち運び可能というトリプルメリットを得られるのがミニPCです。
あなたの用途に合った1台を見つけ、デスク周りをアップグレードしてみてください。
コメント